新がつく駅地図手帖

西武新宿駅


最終更新: 2023/07/03

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
西武新宿せいぶしんじゅく東京都
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1952年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
西武鉄道新宿線(SS)普通鉄道
西武鉄道[直通]多摩湖線(ST)普通鉄道
西武鉄道[直通]拝島線(SS)普通鉄道

▼備考 

西武新宿線の起点で、駅番号SS01が付いている。元々は新宿駅へ乗り入れる計画で、当駅はその実現までの仮駅として開業したが、新宿駅のホームのスペースが足りなかったとか、運営会社同士の意見対立などが理由で断念され、当駅は常設駅化した。乗り入れが実現していれば、新宿駅の東口側に建つマイシティ(現・ルミネエスト新宿)のビルのすぐ北側の敷地に、ホームの高架を設置するはずだったという。ルミネエストのビルに今も残る天井の高い空間は、西武新宿線への乗り換え客も行き交うコンコースになる予定だったらしい。 西武新宿線は、ここから本川越駅まで伸びている。同じ路線には、新井薬師前駅新所沢駅新狭山駅もある。西武新宿線の線路は、高田馬場駅を北へ出た後、西へ向かうために相当な急勾配急カーブを描いているが、これは戦前、高田馬場から都電に繋げ、早稲田起点の路線にしようとした名残だという。結局それは実現せず、戦後になってルートが新宿方面に変更されたために急カーブが生まれ、路線名も「新宿線」に変わったという(それまでは「村山線」だった)。ちなみに、高田馬場の都電は既に廃止されている。 ※ごく僅かながら、当駅からは多摩湖線の西武遊園地行きも出ている。 ※現在は当駅と他社線駅が離れていて乗り換えにやや時間がかかるが、将来、当駅と東京メトロ丸ノ内線の新宿駅を地下通路で繋ぐ計画(PDF)がある。この通路が開通すれば、乗り換え時間が大幅に短くなる。 ※ルミネエストのビルは、将来建て替え再開発の計画がある。2040年代までに建て替えを目指すというが、もしそうなると上記の未成遺構は失われる。小田急と並んで約260mの超高層ビルを建てるらしい。

▼関連写真 

550-1.jpg

当駅北口【撮影日:2016/11/24】

550-2.jpg

北口前から、南側を向く。奥に霞んで見えるビルの真下に、メインの出入り口がある。新宿プリンスホテルの入った茶色いビル。この駅はかなり南北に長いことが分かる。※11月のくせに降った大雪のせいで視界が悪い【撮影日:2016/11/24】

550-3.jpg

駅の南側に近づいてきて「SEIBU SHINJUKU STATION」の表示も現れた。しかし、ここから当駅には入れない。【撮影日:2016/11/24】 ※追記: この写真を撮った場所のすぐ左後ろの場所にはかつて、新宿ミラノ座という映画館の建物があったというが、それは2014年に閉鎖され、撮影時には解体工事中だった。その後、2019年からその跡地に高さ200m超えの超高層ビル(東急歌舞伎町タワー)の建設が始まり、2023年春に完成した。新しい映画館や劇場・ホテルなどが入り、珍しくオフィス寄りではなくエンターテインメント寄りの超高層ビルになった。これは当駅のすぐ隣に建つため、その開業は当駅にも影響を及ぼすと思われる。エンターテインメント寄りのためかビルのデザインも斬新。他に、新宿コマ劇場跡地にも超高層ビルが建ち、低層雑居ビルの多かった歌舞伎町にも最近は超高層ビルが現れ始めている。

550-4.jpg

駅の建物の東側の通りにはBrick St.の名があるらしく、飲食店などが並ぶ。どこに煉瓦要素があるのか分からなかったが、新宿プリンスホテルの茶色いタイルから煉瓦を連想したのか。【撮影日:2016/11/24】

550-5.jpg

メインの入口はもっと南にあるが、ホテルのビルの東側にも入口があった。雪で寒かったのでここから入ってしまった【撮影日:2016/11/24】

550-6.jpg

メインの改札。すぐ向こうにホームが見える【撮影日:2016/11/24】

550-7.jpg

時刻や停車駅の案内。この日は11月の異例の大雪で、列車が数十分遅れるなどダイヤが乱れていた(急病人救護とか混雑といったいつもの原因も重なっていた)。ところで、この案内板は4つ先までの列車の時刻が表示されてるのだが、西武鉄道はそれを「こんど」「つぎ」「そのつぎ」「そのあと」のような表現で表示していて、これがあまりに独特なので、ネットで少し話題になっていた(「こんど」の次は本当に「つぎ」なのか、これらの語には順番が決まっているのか、うちらの路線では「先発」「次発」「次々発」だから分かりやすいよ、など)。【撮影日:2016/11/24】

550-8.jpg

当駅の駅名標。駅番号SS01と、ハングルの併記がある【撮影日:2016/11/24】

550-9.jpg

当駅ホーム。3番線まであり、広く長い。左に停まってるのは、各駅停車田無行きで、30000系という車両。ところで、田無があたしンちのアニメの舞台のモデル(聖地)になってることを知ったのはこれに乗ったうんと後だった(放送当時も、知らなかった)。【撮影日:2016/11/24】

550-10.jpg

当駅に停車する、準急田無行き。この車両は、西武20000系という。雪が付いていた。【撮影日:2016/11/24】

550-11.jpg

当駅にやって来た、急行新所沢行き。この車両は、新2000系と呼ばれる。これもまた雪が付いていた【撮影日:2016/11/24】

550-12.jpg

ここは起終点駅で、行き止まりになっている。今後伸びることは無いだろう。撮影時は朝ラッシュで、やって来た列車は到着すると大量の通勤客を降ろし、折り返していった。写真左奥には、メインの改札になだれ込む通勤客の列。【撮影日:2016/11/24】

550-13.jpg

西武新宿駅のメインの出入り口(正面口)。すぐ前には、新宿大ガードがある。ここが、他社路線の新宿駅から一番近い。新宿プリンスホテルのビルは駅ビルでもあり、その中にはPePeという商業施設も入っているようだ。【撮影日:2017/04/10】

550-14.jpg

新宿大ガード越しに見た、西武新宿駅ビル(新宿プリンスホテル)。手前の緑色の鉄道橋が、新宿大ガード。プリンスホテルの右奥に見える黒いビルは、新宿コマ劇場跡地に建った新宿東宝ビルで、その名物のゴジラヘッドが(ビルの黒さに同化して見づらいが)この写真にも写っている。【撮影日:2017/04/10】 ※この写真を撮ったすぐ背中側に、新宿西口駅の入口がある。

 14件の関連写真。
写真を追加 / ギャラリー