▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
西武新宿 | せいぶしんじゅく | 東京都 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1952年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 | |
西武鉄道 | ■新宿線(SS) | 普通鉄道 | |
西武鉄道 | [直通]■多摩湖線(ST) | 普通鉄道 | |
西武鉄道 | [直通]■拝島線(SS) | 普通鉄道 |
▼備考
▼関連写真
北口前から、南側を向く。奥に霞んで見えるビルの真下に、メインの出入り口がある。新宿プリンスホテルの入った茶色いビル。この駅はかなり南北に長いことが分かる。※11月のくせに降った大雪のせいで視界が悪い【撮影日:2016/11/24】
駅の南側に近づいてきて「SEIBU SHINJUKU STATION」の表示も現れた。しかし、ここから当駅には入れない。【撮影日:2016/11/24】 ※追記: この写真を撮った場所のすぐ左後ろの場所にはかつて、新宿ミラノ座という映画館の建物があったというが、それは2014年に閉鎖され、撮影時には解体工事中だった。その後、2019年からその跡地に高さ200m超えの超高層ビル(東急歌舞伎町タワー)の建設が始まり、2023年春に完成した。新しい映画館や劇場・ホテルなどが入り、珍しくオフィス寄りではなくエンターテインメント寄りの超高層ビルになった。これは当駅のすぐ隣に建つため、その開業は当駅にも影響を及ぼすと思われる。エンターテインメント寄りのためかビルのデザインも斬新。他に、新宿コマ劇場跡地にも超高層ビルが建ち、低層雑居ビルの多かった歌舞伎町にも最近は超高層ビルが現れ始めている。
駅の建物の東側の通りにはBrick St.の名があるらしく、飲食店などが並ぶ。どこに煉瓦要素があるのか分からなかったが、新宿プリンスホテルの茶色いタイルから煉瓦を連想したのか。【撮影日:2016/11/24】
メインの入口はもっと南にあるが、ホテルのビルの東側にも入口があった。雪で寒かったのでここから入ってしまった【撮影日:2016/11/24】
ここは起終点駅で、行き止まりになっている。今後伸びることは無いだろう。撮影時は朝ラッシュで、やって来た列車は到着すると大量の通勤客を降ろし、折り返していった。写真左奥には、メインの改札になだれ込む通勤客の列。【撮影日:2016/11/24】