▼この駅について
駅名 | 読み | 新抜き駅 | 立地*立地名クリックで、 その立地を検索 |
新庄 | しんじょう | 山形県 |
開業*開業年クリックで、 同年開業の駅を検索 | 廃止 |
1903年 | - - - - 年 |
▼この駅を走る路線
運営会社*虫眼鏡クリックで、 その会社を検索 | 路線*路線名クリックで、 その路線を検索 | 種別*種別名クリックで、 その種別を検索 | |
JR東日本 | ■奥羽本線 | 普通鉄道 | |
JR東日本 | ■奥羽本線(山形線) | 普通鉄道 | |
JR東日本 | ■山形新幹線 | 普通鉄道 | |
JR東日本 | ■陸羽東線(奥の細道湯けむりライン) | 普通鉄道 | |
JR東日本 | ■陸羽西線(奥の細道最上川ライン) | 普通鉄道 |
▼備考
▼関連写真
仙台から奥新川駅などを通って山形に行ったあと、山形線でこの駅に到着した時の写真。山形新幹線の車両(E3系)に出会った。駅名標と一緒に撮ったが、列車が速くてぶれた。山形新幹線の列車名は「つばさ」。【撮影日:2015/08/31】 デビュー当時の山形新幹線にはシルバー色の400系が走っていたが、1997年に秋田新幹線が開業すると、まず秋田新幹線用の車両としてE3系が登場。2年後に山形新幹線が当駅まで延伸すると、E3系は山形新幹線にも加わった。ただ、当初の山形新幹線用E3系は400系に合わせてシルバー塗装だったが、2014年に塗装変更があり、今はこの写真のような色に変更されている。更に、E3系が増えたことで400系の引退が進み、今はE3系のみが走っている。ただ、2024年以降にE8系も登場予定で、山形新幹線の車両は400系・E3系・E8系と代々移り変わって行く。E3系は2010年まで製造が続き、まだあまり古くない車両も多いが、275km/hまでしか出せないのが災いし、東北新幹線の高速化の弊害になることから、速く走れるE8系に置き換えてしまうらしい。
南からやって来た山形線のレールは、当駅で行き止まりになる(上写真)。そして、当駅以北の奥羽本線は別の番線扱い(写真では4番線)で、山形線とは分離されている(下写真)。この2つは元々当駅で1つの奥羽本線だったが、山形線だけレール幅が広がったので、レールを繋げられなくなったのだ【撮影日:2015/08/31】
当駅入口のホール、改札前辺り。地元の祭り(新庄まつり)の出し物が展示されていた。前の写真の旗に書いてあったが、ユネスコ無形文化遺産への登録を目指しているという。【撮影日:2015/08/31】 追記: 2016年11月28日に、めでたく登録された。 今の駅舎はただの駅舎ではなく、「ゆめりあ」というコミュニティセンターのような施設にもなっているという。この展示もその一部で、他にも物産館やちょっとしたホールなどがある。