新がつく駅地図手帖

新河岸駅


最終更新: 2023/03/18

▼この駅について 

駅名読み新抜き駅
立地*立地名クリックで、
その立地を検索
新河岸しんがし埼玉県
開業*開業年クリックで、
同年開業の駅を検索
廃止
1914年- - - - 年

▼この駅を走る路線 

運営会社*虫眼鏡クリックで、
その会社を検索
路線*路線名クリックで、
その路線を検索
種別*種別名クリックで、
その種別を検索
東武鉄道東上本線(東上線)(TJ)普通鉄道
東急電鉄[直通]東急新横浜線(相鉄・東急直通線)(神奈川東部方面線)(SH)普通鉄道
東急電鉄[直通]東横線(TY)普通鉄道
相模鉄道[直通]いずみ野線(SO)普通鉄道
相模鉄道[直通]本線(SO)普通鉄道
相模鉄道[直通]相鉄新横浜線(相鉄・東急直通線)(神奈川東部方面線)(SO)普通鉄道
東京地下鉄(東京メトロ)[直通]副都心線(F)地下鉄
東京地下鉄(東京メトロ)[直通]有楽町線(Y)地下鉄
横浜高速鉄道[直通]みなとみらい線(MM)地下鉄

▼備考 

駅番号TJ-20。準急と普通のみが停車する、東武東上線の駅。川越駅の1つ手前の駅で、近くの新河岸川が駅名の由来。新河岸川の起点も、川越にある(厳密には、より上流の赤間川が新河岸川へと名前を変える地点)。新河岸川は隅田川の支流で、隅田川の始まりである岩淵水門のすぐ南辺りで隅田川に合流する。 東上線は、東上本線と越生線(おごせせん)を併せた名前だという。東上本線は池袋駅と寄居駅を結び、途中で川越・坂戸・小川町などを通る。坂戸駅で越生線が分岐する。東上線は、伊勢崎線やそこから分岐する路線群から離れていて、東武鉄道の線路では直接繋がっていない。昔は、伊勢崎線の西新井駅と東上線の上橋駅を繋ぐ路線(西板線)が計画されたが、その大部分が未成線となり、大師線になっている。 ちなみに、東上線の「上」は、(こうずけ、群馬)を目指して作られた路線という意味。元々は東京と群馬方面を結ぶ予定だったが、寄居~群馬方面を結ぶ八高線が建設されたことで、東上線をそれ以上伸ばす必要が無くなったため、今のように寄居止まりとなったという。東上線は、和光市駅で東京メトロ有楽町線副都心線(その先の東横線なども)と繋がっていて、相互直通運転を行っている。

▼関連写真 

 まだこの駅には関連写真がありません。
写真を追加 / ギャラリー